この記事では『レア出現クエストのダイナを無課金パーティーで完全攻略!』をテーマにお届けします!
前回の記事では、ダイナの基本情報や適性パーティー、攻略する上での注意点をお伝えしました。チェックしていない方は是非チェックしてみて下さいね♪
2017年01月17日に登場が告知されたモンスター・ダイナ。通常の降臨スケジュールに沿って出現するわけではなく、突然特殊な予告演出とともに挑戦が可能となるこのクエストは、出現確立が約1%と言われています。
ダイナ出現予告演出はこちら♪
どんなに一般クエストを攻略してもこのクエストに巡り合えるかどうかは運しだい!そしてこのクエストはノーコンティニュー限定クエストなので、負けてしまうとまた1%の確率で出現するまでチャレンジすることができなくなってしまいます。
出現したら何が何でも一発クリアしなくてはもったいないですね!
今回は、管理人のところにもやっと舞い降りたこのクエスト・「ダイナ降臨!!原始竜の黒い翼」を、リアル攻略レビューとして無課金適正パティーで攻略した模様を画像アリアリでご紹介します!!
攻略の参考にしてくださいね(´∀`)
目次
モンストダイナの各ステージ攻略について

第1ステージ:SSを貯めるのが無難
攻略手順
- ゾンビ以外の雑魚を倒す
- SSを貯める
- 雑魚をすべて倒す
第1ステージでは、2ターン毎に雑魚を蘇生してくれるゾンビ雑魚さえ生き残っていれば、他の雑魚を倒して発生するヒーリングウォールで回復し続けることができるため、半永久的にターン数を消費することが可能です。とはいえゾンビを避けて攻撃していても、そのうち友コンボの流れ弾などでゾンビが倒れてしまいます。そうなったらヒーリングウォールが消えてしまう前に、HPを回復しつつ突破してしまいましょう。
![]() |
#展開されるダメージウォールも左右の2面だけ。縦方向に移動していればいつまででもターンを消費することができます^^v |
第2ステージ:友情コンボはもれなく発動!
攻略手順
- 友情コンボを発動させつつ、トリケラトプスを攻撃する
- トリケラトプスを7ターン以内に倒す
- その他の雑魚を倒す
第1ステージで登場した雑魚に、ゾンビ雑魚1体とトリケラトプスが加わります。トリケラトプスは7ターン目に即死ダメージを放ってきますので、どの雑魚よりも優先して倒しましょう。
![]() |
#早くも画面が狭いくらい雑魚が多いです! |
友情コンボを発動しつつトリケラトプスを攻撃していると、友情コンボだけでそれ以外の雑魚が倒せてしまう場合が多いです。ゾンビ雑魚によって蘇生させられてもあせらず、友情コンボで雑魚を倒すような感覚で攻略を進めてくださいね。
![]() |
#雑魚のHPはとても少ないです。友情コンボのダメージだけでも十分倒せます♪ |
第3ステージ:友情コンボを発動させつつ中ボスを攻撃!
攻略手順
- 友情コンボを発動させつつ、中ボスを攻撃する
- 中ボスを8ターン以内に倒す(中ボスは8ターンで逃走する)
- その他の雑魚を倒す
第2ステージと同じく、友情コンボを発動させながら中ボスに攻撃を集中します。ちょうど中ボスの上と右に壁があるので、反射タイプになって隙間を狙った攻撃を心がけましょう。
中ボスは6ターン目に伝染毒を、奇数ターンに特殊感染毒を使用します。この後に登場するボスも同じく特殊感染毒を使用するので、まずはこの中ボスの行動パターンを把握し、特殊感染毒に感染しているモンスターを避ける戦い方を練習しておきましょう(゚`・ω・´)
![]() |
#雑魚自体は友情コンボで倒せてしまう程度。問題はダイナを8ターン以内に倒せる火力が整っているか、ですね・・・ |
中ボスは8ターン目まで生き残っていると、逃走します。その際、置き土産として約20,000ものダメージをも一緒においていくので、可能な限り8ターン以内に中ボスを倒してしまいたいところ。8ターン以内に倒せない場合は若干戦力が不足しているかも・・・。次のステージは、さらに気合を入れて臨みましょう!
第4ステージ:トリケラトプス→中ボスの順番で倒す!
攻略手順
- 友情コンボを発動させつつ、トリケラトプスを7ターン以内に倒す
- 友情コンボを発動させつつ、中ボスを8ターン以内に倒す(中ボスは8ターンで逃走する)
- その他の雑魚を倒す。
第3ステージの敵に、さらにトリケラトプスまで加わって、敵が画面狭しと配置されています。優先すべきは中ボスかトリケラトプスかと悩むかもしれませんが、トリケラトプスは7ターン目に問答無用の即死攻撃をしてくるので、中ボスより優先的に倒すほうが無難です。
![]() |
#忍者・ワープ雑魚は今までと同じく友情コンボのみで倒せるので、友情コンボはもれなく発動させましょう! |
このステージの中ボスは画面下に配置されているため、中ボスと下壁との隙間を狙うことで中ボスに大ダメージをあたえることができます。撃種編化パネルを活用して、反射タイプの状態で隙間に飛び込みましょう(´∀`)
![]() |
#撃種編化パネルのおかげで、貫通タイプの味方も反射タイプに変化して隙間で大ダメージが狙えます! |
ボス第1ステージ:忍者を倒してヒーリングウォールを張る!
攻略手順
- 忍者雑魚を倒しつつボスを攻撃する
- ヒーリングウォールで回復しながらボスを攻撃する
- 忍者雑魚が蘇生するたびに1,2を繰り返す
ボスのダイナは、奇数ターンに特殊感染毒、4ターン目に30,000強の全体攻撃、10ターン目に即死攻撃をしてきます。基本的な戦い方は先にも紹介したとおり、特殊感染毒状態の味方に触れないようにすることですが、4ターン毎にボスが放ってくる全体攻撃もなかなかのダメージを受けてしまいます。
とにかく忍者を倒してヒーリングウォールを展開し、ボスが忍者を蘇生してくるのも頭に入れながら、常時ヒーリングウォールが張られている状態をキープしましょう!
![]() |
#どちらかの忍者を倒してヒーリングウォールを展開!回復と攻撃を両立させましょう。 |
このステージではボスが画面左上に配置されています。左もしくは上の壁を利用して、ボスに複数回攻撃をしかけることで大ダメージをあたえることができます!
![]() |
#撃種編化パネルを利用して隙間で複数回攻撃!なかなかのダメージをあたえることができました^^ |
この後ますます厳しい戦いが続きます。ボスにとどめを刺すと生き残っている雑魚も一緒に逃走するので、あとわずかでボスが倒せそうなときはヒーリングウォールで回復することを優先し、ついでにボスにとどめを刺すくらいの感じで戦うと、次のステージをHP多めの状態で開始できるので少し楽になります。
![]() |
#ボスにとどめを刺す=ステージクリアなので、回復できる隙があるときは回復優先で進めましょう(゚Д゚) |
ボス第2ステージ:ちょっとゆとりがあるかな!?
攻略手順
- 忍者雑魚を倒しつつボスを攻撃する
- ヒーリングウォールで回復しながらボスを攻撃する
- 忍者雑魚が蘇生するたびに1,2を繰り返す
このステージでは、出現する雑魚がヒーリングウォールを展開する忍者だけです。そのヒーリングウォールで手厚く回復しつつボスを攻撃することができるため、ボスステージの中では比較的余裕のある内容となっています^^
![]() |
#雑魚は忍者だけ!ヒーリングウォールが展開されている状態を維持しやすいので、わりと楽です^^ |
このステージの注意点は、他のステージより少し自由に動き回れるため、調子に乗って特殊感染毒の被害を拡散させないことでしょうか^^; 撃種編化パネルを予期しない形で通過してしまうことで、思わぬ形で特殊感染毒が広がってしまわないように注意しましょう。
![]() |
#戦いやすいステージとはいえ油断は禁物!縦横の最小限の動きでボスの弱点を複数回攻撃するのが効果的ですが、特殊感染毒を受けている味方に触れないよう、十分注意しましょう。 |
ボス第3ステージ:またまたトリケラトプスを最優先!
攻略手順
- 友情コンボを発動させつつ、トリケラトプスを7ターン以内に倒す
- 忍者雑魚を倒しつつボスを攻撃する
- ヒーリングウォールで回復しながらボスを攻撃する
- 忍者雑魚が蘇生するたびに1,2を繰り返す
また出ると思ったらやっぱり出てきたトリケラトプス。今までと同じく、とにかく即死攻撃持ちのトリケラトプスを最初に倒してしまいましょう。
![]() |
#トリケラトプスがボスと反対側に配置されているため、両方同時にダメージをあたえるように行動するとどっちつかずになりやすいです。最初はとにかくトリケラトプスにとどめを刺すことに集中! |
このステージでもとにかくボスの特殊感染毒の被害を広げないように気をつけましょう!ヒーリングウォールで回復がしやすいとはいえ、4ターン毎にくる30,000強の全体攻撃を侮るなかれ。とにかくダメージを受ける要素は最小限に食い止めましょうね(´∀`)
![]() |
#残るはボスだけ!だけど、特殊感染毒を広げないようにすることを第一優先に行動しましょう。ボスを攻撃したいが・・・ワープに入って味方に毒を広げちゃいそう! |
ボス最終ステージ:初回からSS全開!ただし特殊感染毒には注意。
攻略手順
- SSで敵全体を攻撃、トリケラトプスを7ターン以内に倒す
- SSを使い切り、ボスを攻撃する
- SSが残っていなくてボスを押し切れない時は、セオリー通り忍者雑魚を倒す
ボス最終ステージでは、全体攻撃系のSSが残っている場合はボスも雑魚も巻き込みながら全体に攻撃する様使いましょう。乱打系やレーザー系SSの場合は雑魚処理には使わず、トリケラトプスとその他雑魚をある程度倒したあとで使いましょう。
![]() |
#号令系・メテオ系SSが残っている場合は、特殊感染毒状態の味方がいないターンで敵全体を巻き込むように使用しましょう! |
もし有効なSSが残っていない場合は、地道にトリケラトプス→忍者雑魚→ボス の順に攻撃を進めることになります。トリケラトプスは2体が向かい合った状態で配置されており、その間で往復攻撃をすることでダメージを稼ぎやすくなっています。
![]() |
#トリケラトプスが2体!?SSを使わなくても、反射タイプでトリケラ同士の間を往復することで倒すことはできます。ただしトリケラ、HPが若干多いので、反射攻撃でも2ターンくらいかかるかも・・・。 |
遅延系SSが残っている場合は、ボスとトリケラトプスの攻撃発動ターンを遅らせることができます。遅延系SSを使うときはワープの影響も考える必要があります。ワープやダメージウォールが邪魔で複数の敵にSSを当てられない場合は、最低限ボスだけには攻撃をヒットさせましょうね(・∀・)
![]() |
#このクエストのワープはワープ先からの移動ルートがワープ前の移動と同じ方向になります。移動方向がランダムになるワープではないので、移動経路が予測しやすいのが救いです。 |
ここまでくればこのクエストのクリアは目の前です!一気にボスを攻め落としましょう!!
まとめ
しっかり対策を考えれば初見クリアも可能です!
遭遇することすら難しいこのクエスト、クエストクリア回数9,000回を超える管理人もいまのところ一度しかお目にかかれていません。次に出現するのはいつのことやら・・・。
実際に攻略してみて、①ギミックに対応できるモンスターで、②ヒーリングウォールでの回復で常にHPを高めにキープして、③特殊感染毒を広げない ことをしっかり実戦できれば、問題なく攻略はできると感じました^^
入手可能なボスモンスター「ダイナ」は、飛行+ゲージショット:アンチブロック&アンチ魔方陣 という、最近ものすごい勢いで増えているブロック対策が必要なクエストで活躍できる高性能のモンスターです。今はありませんが、今後「地雷+ブロック+魔法陣」すべてのギミックが登場するクエストが実装されたらエースとして活躍できそうです♪
![]() |
#かなり尖った性能のダイナ。最近やたらとアンチブロックメインのクエストが増えてきたので、今後の活躍が期待できます^^ |
今回の挑戦では、ガチャから入手可能な「アンチダメージウォール」+「アンチ重力バリア」または「アンチワープ」+「アンチ重力バリア」のダブルアビリティモンスターを揃えられたため、かなり安定した戦いを進めることができました。遭遇する機会が少ないこのクエスト、できるだけ強力なモンスターを揃えてチャレンジしたいですね(・∀・)
とは言え・・・ガチャでレアキャラは、なかなかゲットできません (w_-; ウゥ・・実は、それもそのはずで、ガチャから星5以上がでる確率は、なんと2%以下なのです。
無課金攻略でオーブを貯めることもできますが、時間がかかり過ぎてしまいます…。
そこで、ここまで読んでくれたあなたには、今回だけ特別に課金せずにオーブを大量にゲットする裏ワザを教えますね!
※この裏ワザは期間限定でいつ終了するか分からないので、今のうちにやっておくことをおすすめします。
究極クエストの他攻略記事一覧は以下をチェックしてみてください♪
そして・・・モンストを攻略するには、ガチャが重要ですがレアキャラは、なかなかゲットできませんよね (w_-; ウゥ・・
実は、それもそのはずで、ガチャから星5以上がでる確率は、なんと2%以下なのです。
無課金攻略でオーブを貯めることもできますが、時間がかかり過ぎてしまいます…。
そこで、ここまで読んでくれたあなたには、今回だけ特別に課金せずにオーブを大量にゲットする裏ワザを教えますね!
>>無課金でオーブを大量ゲットの裏ワザ
※この裏ワザは期間限定でいつ終了するか分からないので、今のうちにやっておくことをおすすめします。
管理人と同じで、モンストを無課金攻略するなら、こういった裏ワザを活用していく必要があります!
ガチャを攻略して楽しいモンストライフを過ごしましょう!
女子○生や素人変態女に出会う裏ワザ知りたい?

ここまで記事を読んでくれた”あなた”だけに…ブサメンの管理人が素人女子○生とSEX三昧の毎日を送っている裏ワザをお伝えします。
と言っても、信じることはできないと思うので…裏ワザを使って素人娘と出会った時の証拠画像と裏ワザの真相を以下の記事で限定公開します。
>>管理人と女子○生とハメ撮り画像
ちなみに…※反響があり過ぎた場合には、公開を停止する可能性が高いので、チェックだけでもしてみてくださいね〜!
コメントを残す