光り輝く毒地獄・24階「毒舞の光武人」を管理人がリアル攻略!
覇者の塔中盤の難関といわれるステージを次々と攻略してきたストライカーの行く手を阻む、毒地獄の24階。強烈な毒ダメージを受けながらの戦闘となります。
このステージは、わくわくの力のひとつ「毒がまんの実」を食べているモンスターがパーティーにいるととても容易に攻略できるのですが・・・。
無課金攻略ということで、ここではあえてわくわくの実を食べることができないクエストから入手するモンスターでの攻略を目指してみました…!?
管理人が実際に覇者の塔24階を攻略したリアルレビューを画像を踏まえて詳しく解説していますので、参考にしてみてくださいね!
目次
覇者の塔24階の特徴について!
24階の特徴は以下の4点。
- 0コンティニュー専用ステージ
- 敵はすべて光属性
- ボス・雑魚とも頻繁に毒攻撃をしてくる
- 重力バリアが多数展開される
この24階は、はっきり言って毒がまんの実ありきのステージといっても過言ではありません。わくわくの実無し構成での攻略はとてもとても難しいですので、できればこれからご紹介する内容を踏まえ、毒がまんの実を食べたガチャ限定キャラを一人でも多くパーティーに入れて挑戦してくださいね。
毒がまんの実持ちのモンスターが揃えらない場合、できるだけ毒攻撃を受ける前に敵を倒す速効型の戦い方を強いられます。ボス・中ボスの毒攻撃によるスリップダメージがとにかく痛い!状態回復やHP回復の手段が乏しいと、勢いよく自HPが削られていきます。
したがって無課金モンスターでの攻略は、各ステージでとにかく早くボス(中ボス)を倒す!がポイントです。クリア報酬は「獣神竜・光」。獣神竜は曜日クエストでも入手可能ですが、ドロップ率が極端に低いので、モンスターの獣神化に備えて入手しておきたいですね。
それではガチャ限定キャラや超絶ドロップのモンスターが揃っていなくても組めるパーティー編成と、各ステージごとの攻略法をご紹介します!
覇者の塔24階攻略のパーティー編成!
覇者の塔24階に登場する敵は、すべて光属性のモンスターです。前述のとおり、ボスを速攻で倒す必要があるため、光属性にアドバンテージを持つモンスターでのパーティー編成が基本となります。
それに加えてアンチ重力バリア持ちのキャラで、攻撃力が高めで、友情コンボが強力なモンスターを選ぶ必要があります。これだけ条件が決まっていると、だいぶ選択肢が絞られてきます-_-;
24階攻略の適正モンスター
セフィロス(進化)
闇属性 : 友情も通常攻撃もとにかく強い!不動明王 (進化)
闇属性 : 大ダメージSSが魅力!フレアの麻痺も地味に◎毘沙門天 (進化)
水属性 : 攻撃力が40000以上、友情も超強力!
とにかく速攻でボスを倒せる戦力を揃える必要があるため、コラボ限定クエストや超絶クエストなど、入手もそれなりに手間のかかるモンスターが必要です。
これに加えて、ガチャから状態異常回復アビリティ持ちのモンスターが手に入ると難易度がぐっと低くなります。ついでに毒がまんの実を食べさせて、このステージ突破専用パーティーを固めていくと攻略が楽になっていきます。
クエスト中の立ち回りについて
覇者の塔24階では毒以外の注意点として、ボス(中ボス)のクロスレーザー対策が挙げられます。毒攻撃の次のターンで必ずボスが放ってくるこのクロスレーザー。
毒のために低くなってしまう自HPを容赦なく削ってきます。行動終了時に自モンスターが、ボスの上下左右かつ近すぎないところ止まるよう、攻撃の軌道を予測しながら行動をしましょう。
運よくハートが出た場合、金ハートなら毒を喰らった仲間の状態以上回復用に、赤ハートだった場合は次ターンの毒でのスリップダメージとクロスレーザーのダメージを耐えるHPをキープするために使いましょう。
もちろん、戦闘に余裕があるときは金色まで育てましょうね。
第1ステージ:コブラ優先敵に倒す!
- 攻略手順友情コンボを発動させながら、コブラを優先で倒す
- 2ターン目以降はヒーリングウォールでしっかり回復しながら雑魚を倒す
ボスステージまでは、1ターン目の敵の行動で、シールドが全体ダメージを放ちつつヒーリングウォールを張って逃げていきます。コブラ雑魚の毒攻撃を受けてしまっても、ヒーリングウォールである程度HPを高めに維持しつつ戦うことができますので、序盤はそこまで難しくはありません。
![]() |
![]() |
#FFコラボのセフィロス3体+アリスで挑戦! 雑魚はガシガシ倒せます♪ |
第2ステージ:レーザー雑魚を優先的に倒す!
- 攻略手順中段左右にいる雑魚を優先で倒す
- 2ターン目以降はヒーリングウォールでしっかり回復しながら雑魚を倒す
基本的な立ち回りは第1ステージと同様です。2ターン目以降、ヒーリングウォールでしっかりと回復をしながら雑魚を倒しましょう。
次のステージから中ボスが登場します。できるだけHPが高い状態でクリアできるといいですね^^
![]() |
![]() |
#油断は禁物。敵と壁の隙間を狙って確実に倒していきましょう。 ヒーリングウォールでの回復もしっかりと! |
第3ステージ:中ボスと壁の間を使って中ボス狙いで攻撃!
- 攻略手順壁との隙間を使って中ボスを攻撃
- 2ターン目以降はヒーリングウォールでしっかり回復しながら敵を倒す
このステージから中ボス[源頼朝]が登場します。中ボスは2ターン毎に毒拡散攻撃をしてきますが、この毒攻撃を喰らってしまう味方の数が多いほど苦しい戦いとなります。
拡散弾の性質上、できるだけ中ボスの遠くに自モンスターを配置できれば、毒を喰らわない可能性がグンと上がります。3ターン毎に放ってくるクロスレーザー対策にもなるので、可能であれば攻撃終了時に中ボスから離れた位置に止まるよう、味方をコントロールしてみましょう。
あくまで毒を喰らうこと前提のステージ構成なので、喰らわなかったらラッキー!くらいの軽い気持ちで戦います。ヒーリングウォールが展開されるので回復さえしっかりできれば即全滅ということはないと思います。
![]() |
![]() |
#中ボスはできるだけ早く倒したいですね。 壁-弱点間の往復攻撃で大ダメージを与えましょう! |
第4ステージ:毒地獄全開!雑魚を減らして被ダメージを軽減
- 攻略手順雑魚同士の間か雑魚と壁の間を狙ってをコブラ雑魚を倒す
- 雑魚を倒したあと、中ボスを倒す
基本は第3ステージと同様の攻略手順ですが、第4ステージでは雑魚も毒攻撃をしてきます。中ボスの毒攻撃よりは大きな被害をもたらさない程度の雑魚の毒ですが、無駄なダメージを抑えるためにも手早く倒したいところ。
開始時の配置次第ですが、中ボスと左の壁の隙間でダメージを稼げそうな場合は中ボスから倒してしまうのもよいです。その場合は雑魚と時間をかけて戦い、ヒーリングウォールでの回復をフル活用してボスステージに備えましょう。
![]() |
![]() |
#中ボスと壁との間で大ダメージを狙いましょう。 ただし倒し切れずに中ボスの傍にいると・・・クロスレーザーでまっ黒焦げに! 赤丸の範囲には残らないように注意しましょうね・・ |
ボス第1ステージ:サソリは無視!ボスを狙おう!!
攻略手順
- できるだけ早くボスを倒す
- サソリ以外の雑魚を倒す
- サソリを倒す
ボスの[源頼朝]は中ボス同様2ターン毎に毒拡散を、3ターンごとにクロスレーザーを放ってきます。雑魚の細かい攻撃もいやらしですが、ボスのHPはそれほど多くないので、ボスを集中攻撃して毒攻撃を受ける回数を減らしましょう。
このステージからはヒーリングウォールが展開されないので、戦闘が長引くほどクリアが遠のきます。強力なSSがある味方が複数いる場合、これ以降の各ステージで1体分ずつ使用してもよいと思います。
このステージで2ターン目までにボスを倒し、毒拡散攻撃をさせずに突破できた場合、残りの2ステージがとても楽になります。とにかくボスを倒す!に尽きるステージと言えるでしょう。
![]() |
![]() |
#ボス戦はなんとか短期決戦に持ち込みたいところ。 弱点が壁側に出現してくれると、最短2ターンでボスを撃破することも可能です。 ラッキー! |
ボス第2ステージ:壁との隙間を狙ってボスに速攻をしかける!
攻略手順
- ボスと壁の隙間を狙って遅くとも3ターン目までにボスを倒す
- 残りの雑魚を倒す
ボス第1ステージと同様の戦い方をしますが、このステージに登場する雑魚モンスターはすべてサソリです。幸いサソリの毒のスリップダメージはあまり痛くないので、ここでもボスを集中的に攻撃して早く倒すことを心がけるとよいと思います。
ボスもそんなに簡単には倒せませんが、しっかり弱点に複数攻撃をして、3ターン目のクロスレーザーを喰らう前には倒してしまいたいところ。もちろん2ターン目までに倒せそうな配置なら、SSを遠慮なく使って攻撃しましょう。
![]() |
#貫通型のモンスターでのボス弱点往復攻撃は、思いのほかダメージが伸びます。 SSと組み合わせてガンガン狙って行きましょう! |
ボス第3ステージ:SS全開!お願いハート出て!(泣
攻略手順
- 貫通タイプのモンスターでボスの両サイドにいる反射制限雑魚を倒す
- SSを使ってボスを集中攻撃
ボス第3ステージでは、毎ターンホーミング攻撃をしてくる反射制限雑魚が登場します。ボスと壁との間を狙って行きたいのに、小憎らしいくらい邪魔な位置に配置されています。貫通タイプのモンスターを連れてきている場合、とにかく最初にこの雑魚を倒してしまいたいです。
このステージのボスは、第1、第2ステージのボスよりもHPが高く、短期決戦を仕掛けてもなかなかHPを削ることができません。ひとつでも多くハートが出現してくれることを祈りましょう・・・。
ちなみにパーティ―全体のラックが高いほどハートは出やすいので、周回で集めやすいモンスターのラックを育てて挑戦するとハートが出現しやすくなり、楽に戦うことができるようになります。
![]() |
![]() |
#反射制限雑魚はボスに攻撃をする際とても邪魔な存在です。 貫通タイプのモンスターを連れてきている場合、最優先で倒しましょう。 |
まとめ
この覇者の塔24階ほどわくわくの実のありがたみを感じられるステージは他にないのでは、と思います^^;
毒がまんの実は、(1級)で50%、(特級)に至っては90%も毒でのスリップダメージを軽減してくれますから、多少適正ではないモンスターでも毒がまんの実を食べたモンスター4体で挑戦したほうが確実に攻略できるようにも思います。
久しぶりに無課金構成でチャレンジしてみて一言。「無理ゲー(´A`)」
覇者の塔に関する記事は以下にまとめてあります♪
という事で…やはり覇者の塔24階を確実に攻略するためには、毒がまんの実を食べたガチャ限定キャラが1体でも多くいないと厳しいです…。
でも…ガチャでレアキャラやガチャ限キャラを入手するのは至難の技…。
だって…モンストのガチャで星5が排出する確率は…なんと2%以下!!!
こんなの、宝くじを当てるよりも難しいですからね…涙。
そこで・・・。最後まで記事を読んでくれたあなただけに、無料でオーブを大量入手する裏ワザを特別にお伝えします!
ちなみに・・・この裏ワザはいつ終了するか分からないので、無料登録できる今の期間に、出来るだけ早く登録だけしておくことをおすすめします!
また、覇者の塔の他階攻略レビュー記事はもくじページで確認できますので、是非参考にしてみてください!
管理人もこの方法実践しているのですが、この裏ワザを使えば、無課金でも好きなだけオーブをゲットできるので、ストレスなくガチャができます!
やっぱり、モンストを無課金攻略するには、こうした裏技を使いながら、効率よくガチャキャラを揃えて行きましょう。
それでは、引き続き、モンストの攻略を一緒に楽しんでいきましょう!
本日も最後まで記事を読んで頂きましてありがとうございました!
そして・・・モンストを攻略するには、ガチャが重要ですがレアキャラは、なかなかゲットできませんよね (w_-; ウゥ・・
実は、それもそのはずで、ガチャから星5以上がでる確率は、なんと2%以下なのです。
無課金攻略でオーブを貯めることもできますが、時間がかかり過ぎてしまいます…。
そこで、ここまで読んでくれたあなたには、今回だけ特別に課金せずにオーブを大量にゲットする裏ワザを教えますね!
>>無課金でオーブを大量ゲットの裏ワザ
※この裏ワザは期間限定でいつ終了するか分からないので、今のうちにやっておくことをおすすめします。
管理人と同じで、モンストを無課金攻略するなら、こういった裏ワザを活用していく必要があります!
ガチャを攻略して楽しいモンストライフを過ごしましょう!
女子○生や素人変態女に出会う裏ワザ知りたい?

ここまで記事を読んでくれた”あなた”だけに…ブサメンの管理人が素人女子○生とSEX三昧の毎日を送っている裏ワザをお伝えします。
と言っても、信じることはできないと思うので…裏ワザを使って素人娘と出会った時の証拠画像と裏ワザの真相を以下の記事で限定公開します。
>>管理人と女子○生とハメ撮り画像
ちなみに…※反響があり過ぎた場合には、公開を停止する可能性が高いので、チェックだけでもしてみてくださいね〜!
コメントを残す