覇者の塔37階「八岐ノ森 八雲立つ」後半戦を攻略!
※管理人が実際に攻略した際の画像盛りだくさんでお届けします。
覇者の塔も36階まで攻略し、ついに終わりが見えてきました!30階以降、かなり特殊な戦い方が求められるクエストが続いていますが、この37階でも、敵に攻撃を当てる順番まで考慮しながら戦いを進めなければならない、テクニカルな戦いが要求される内容となっています。
味方の停止位置次第で難易度が大幅に左右されるこのクエスト。コツを掴めばある程度思い通りに戦いを優位に進めることができるようになりますので、何度も挑戦してできるだけ思い通りの位置取りを実践できるようにがんばりましょう!
前半戦の攻略記事は以下からどうぞ↓
>>覇者の塔37階の安定攻略法!適正は?勝てない前半戦を完全攻略!
適正モンスターをがっちり強化して、対策を練ってから挑みましょう!
目次
『モンスト』覇者の塔37階の特徴について!
37階の特徴は以下の通り。
- 0コンティニュー専用クエスト
- ハート無しクエスト
- 属性効果アップクエスト
- ダメージウォール対策が必須
- ワープが多く展開される
- 強力な毒攻撃をしてくる敵が登場する
- 触れると敵全体の防御力がアップする敵が登場する
- 触れると敵全体の防御力がダウンする敵が登場する
このクエストは、ダメージウォールとワープ対策をしたパーティで臨む必要があり、かつ全体を通して「最後に敵全体の防御力をダウンさせる敵に攻撃を当てる」という特殊な戦い方が必要となります。これを実現するために、とにかく味方の停止位置を意識した戦いが必要となります。
敵の反撃モードについて
覇者の塔37階では2ターン目以降に反撃モードになる敵が出現します。
敵の反撃モードは5種類あり、登場するステージによって敵固有の内容になっています。
【十字レーザー】 ボス(クシナダ進化後) |
![]() |
【敵全体の防御力アップ】 ホーミング吸収雑魚 クシナダ零(進化前) |
![]() ![]() |
【敵全体の防御力ダウン】 スプリッツァー 道満法師 クシナダ進化前(ボスステージ) |
![]() ![]() ![]() |
【ヒーリングウォール】 クシナダ進化前(第4ステージ限定) |
![]() |
【毒霧】 スプリッツァー(進化) |
![]() |
この中で特に気を付ける必要があるのが、①敵全体の防御力アップ の反撃効果を持つ敵と、②敵全体の防御力ダウン の反撃効果を持つ敵に攻撃を当てる順番です。
最終的に①に触れてからボスに攻撃が当たるように、敵に触れる順番を考えながら立ち回る必要があります。
具体的には以下の3パターンが効果的な攻撃ルートになります。
- ×① → ×① → ○② → (○②) → ボス and 一度触れた①
- ×① → ○② → ×① → ○② → ボス and 一度触れた①
- ○② → ×① → ×① → ○② → ボス and 一度触れた①
覇者の塔37階の適正モンスターと前半戦の攻略記事は『覇者の塔37階の安定攻略法!適正はノンノ?半蔵?勝てない前半戦を完全攻略!』こちらから♪
ボスステージ攻略!
ボス第1ステージ:ワープを利用してボスに大ダメージ!
攻略手順
- ガイアを6ターン以内に倒す
- 2ターン目以降はホーミング吸収→道満法師の順に攻撃を当てる
- ボスを倒す
ボス第1ステージは、画面上部にボスであるクシナダが、画面下部に多くの雑魚が所狭しと配置されています。基本はこれまでのステージと同様に、ホーミング吸収雑魚→道満法師の順に攻撃を当てて、敵全体の防御力をダウンさせた状態を作り上げることが重要となります。
![]() |
#最終的に②に攻撃が当たるように立ち回りましょう! |
2ターン目以降は敵の反撃モードが発動すると同時に、多数のワープも展開されるのですが・・・じつはこのワープをうまく利用することで、ボスに大ダメージを与えることができ、うまくいくとワンパンも可能です。
やり方はとっても簡単。45度に近い角度で攻撃を行い、防御力ダウン効果が発生する道満法師に攻撃を当てた直後にワープに飛び込むことができれば、かなりの確率でボスの上部のワープに出ることができるため、自動的に大ダメージが発生するという仕組みです。
防御力アップの状態でボスの上に移動しても、それなりのダメージを与えることができますが、うまく防御力ダウン状態に調整できれば気持ち良いくらいあっという間にボスを倒せます^^
![]() |
#ボスワンパンは、道満法師のすぐ上あたりから行動開始の場合が特に狙いやすいです。 |
ボス第2ステージ:防御力ダウン状態の維持が難しい!
攻略手順
- ホーミング吸収雑魚を倒す
- 道満法師または進化前クシナダに攻撃を当ててからボスを攻撃する
- ボスを倒す
ボス第2ステージは、防御力ダウン用の敵として道満法師のほかに進化前クシナダが出現します。
残念ながら第4ステージのようにヒーリングウォールは展開しませんので、あくまで防御力を調整するための雑魚として取り扱いましょう。
このステージでは反撃モードが発動していない第1ターンに右上のホーミング吸収雑魚を倒してしまうのがおススメです!
![]() |
#第1ターン目に右上ホーミング吸収雑魚のHPを削っておくと、あとあと楽になります。 |
また、このステージでも前ステージと同じくボスが壁にかなり近い位置に配置されているため、弱点の位置によっては一気にボスのHPを削りきることが可能となっています。次のステージからかなり厳しい戦いになりますので、あまりこのステージには時間をかけないように、さっさと突破してしまいたいですね(`・ω・´)
![]() |
#防御力ダウン効果無しでも一気にボスを倒せます!後はゆっくり雑魚をたおしましょ^^ |
ボス第3ステージ:防御力ダウンを最大限に活かすべし!
攻略手順
- ガイアを倒す
- 最後に道満法師に攻撃が当たるように行動する
- 進化前クシナダ零を倒す
- 防御力ダウンを維持しながらボスを攻撃する
- ボスを倒す
ボス第3ステージでは防御力アップの反撃効果を持った敵として、進化前のクシナダ零が出現します。ここにきて新たな敵が出現して戸惑いますが、それよりも気にしなければならないのが、ボスのクシナダのHPの多さです。このステージのボスは、ボス第1ステージに比べると倍くらい多くなっており、いままで以上に防御力ダウンの状態を作り上げる必要性が増します。
![]() |
#できるだけ早くガイアを倒して難しくなっているボスのHPを削り取る作業に移行したいところです。 |
このステージとボス最終戦を突破するコツは、SSを使ってもよいのでとにかく早く防御力アップの反撃効果を持った敵を倒すことです。
もちろん、最終的に道満法師に攻撃を当てて敵全体の防御力をダウンさせやすい配置で戦いを継続できるのであれば、そこまで急いで中ボスを倒す必要はありませんが、道満法師1~2とボスだけの状態を早く作り上げることができればそれだけで攻略が楽になります。
![]() |
#SSを使ってクシナダ零を倒す場合は、SS効果発動までにかならず防御力ダウンの状態にしておくこと! |
うまく防御力ダウンの状態をキープできなかったり、ボス以外の敵をすべて倒してしまうとボスのHPを削るのがとっても大変な作業になります。
ボスは9ターン目に即死攻撃をしてくるのでそれまでに倒す必要があるのですが・・防御力ダウン状態がないとものすごくキツイです!
防御力ダウンの状態を整えられない場合には、SSを使い切ってでも9ターン以内にボスを倒しましょう!
![]() |
#ギリギリセーフ!(゚Д゚;;;;;;;) |
ボス最終ステージ:防御力ダウン状態で絶え間なくボスを攻撃する!
攻略手順
- 第1ターンで防御力アップ雑魚のHPをできるだけ削る
- 防御力アップ雑魚を倒す
- 防御力ダウン雑魚に攻撃を当てつつボスにダメージを与える
- 防御力ダウン雑魚は倒さないように立ち回る
- ボスを倒す
ボス最終ステージでは、ボスのHPが前のステージのさらに倍くらい多くなっており、防御力ダウン状態をキープできないと即死攻撃がくる9ターン目までにボスのHPを削りきることができません。
とにかく防御力ダウン状態をキープする必要があるのですが・・そのためにおすすめなのが、反撃モードが発生しない初回ターンに、画面上部にいるホーミング吸収雑魚とクシナダ零を倒してしまうという戦い方です。
メテオ系SSや号令系SSを使って、画面上部の敵をとにかく倒しましょう。
この闘い方は、最終ステージ開始時に味方が画面上半分に位置取りで来ていると楽に実行できます。
![]() |
#とにかく早く画面上側の敵を倒す!画面上側で全体攻撃系SSを使ってでも有利な状況を作り上げるべし! |
ボス+下側の敵1~2体の状況を作り上げることができればあとはひたすら「防御力ダウン」→「ボスを攻撃」の手順を繰り返すのみです!
ボスにSSを使う際も、かならず防御力ダウン状態にするように注意しましょう。せっかく温存したSSも、防御力ダウン効果が発生していないともったいないですよ!
![]() |
#防御力ダウン状態で卑弥呼のメテオSSが炸裂!防御ダウンの敵も一体倒してしまいましたが、道満法師残しの状況を作ることができました^^ |
防御力ダウンの反撃効果を持つ敵も全滅させてしまい、ボスの防御力ダウン効果も切れてしまった場合、ボスのHPを下ずるのはかなり厳しいです!友情コンボを漏れなく発動させ、弱点攻撃を意識して最後まであきらめずに戦い抜きましょう!!(`・д・´)
![]() |
#防御力ダウン状態でどれだけボスのHPを削れるかが勝負のカギ・・!あきらめないで! |
前半戦の攻略記事は『覇者の塔37階の安定攻略法!適正は?勝てない前半戦を完全攻略!』からどうぞ!
まとめ
最後まで気が抜けない!
覇者の塔37階・後半のボスステージは、ボスのHPが低めなのと壁際にボスがいるおかげで序盤こそ問題なく攻略できますが、最終ステージに近づくにつれボスのHPは倍増し、かなり高難度の内容となっています。
とくにこのボスステージでは、クエストを通じて必須となる「敵全体の防御力ダウン」状態をキープする戦い方がこれまで以上に要求され、味方キャラの性能などよりも、ミスのない戦い方を続けることが重要だと思います。
手順を守って攻略を進めるのがセオリーですが、タイミングよくSSを使うことでこの難関ステージも間違いなく突破できますので、あきらめずに何度も挑戦しましょうね!
人気記事♪ 隙間攻撃オンパレード!覇者の塔最難関・31階の攻略記事はこちら♪
今回はできるだけ適正のあるモンスターを揃えたパーティで攻略してみましたが、キラー効果で攻撃力抜群の「卑弥呼」や完全適正の「岩融」を入れた時とそうでない時で難易度が大きく変わります。卑弥呼が複数いるとすっごい楽です。
また最近獣神化が追加され、友情だけでガンガンボスにダメージを与えることがd系る「赤ずきんノンノ」や、ADWがないことをSSでカバーできる「服部半蔵」なども、うまく使いこなすことができれば十二分に可能性ができるモンスターなのでおススメです。
管理人も覇者道ガチャや超獣神祭などでガチャを回しまくってこれらのモンスターを入手しました(;^ω^)
このクエストに関しては無課金モンスターでもぎりぎり攻略可能なレベルですが、ガチャから入手した適正モンスターをふんだんにパーティーに入れて臨んだほうが確実です!
前半戦同様、ガチャからどんどん適正モンスターをゲットして、覇者の塔を完全攻略しましょう!
>>覇者の塔37階の適正モンスターと前半戦の攻略記事はこちら♪
とは言え・・・ガチャでレアキャラは、なかなかゲットできません (w_-; ウゥ・・実は、それもそのはずで、ガチャから星5以上がでる確率は、なんと2%以下なのです。
無課金攻略でオーブを貯めることもできますが、時間がかかり過ぎてしまいます…。
そこで、ここまで読んでくれたあなたには、今回だけ特別に課金せずにオーブを大量にゲットする裏ワザを教えますね!
※この裏ワザは期間限定でいつ終了するか分からないので、今のうちにやっておくことをおすすめします。
覇者の方に関する攻略記事は以下にまとめました!
そして・・・モンストを攻略するには、ガチャが重要ですがレアキャラは、なかなかゲットできませんよね (w_-; ウゥ・・
実は、それもそのはずで、ガチャから星5以上がでる確率は、なんと2%以下なのです。
無課金攻略でオーブを貯めることもできますが、時間がかかり過ぎてしまいます…。
そこで、ここまで読んでくれたあなたには、今回だけ特別に課金せずにオーブを大量にゲットする裏ワザを教えますね!
>>無課金でオーブを大量ゲットの裏ワザ
※この裏ワザは期間限定でいつ終了するか分からないので、今のうちにやっておくことをおすすめします。
管理人と同じで、モンストを無課金攻略するなら、こういった裏ワザを活用していく必要があります!
ガチャを攻略して楽しいモンストライフを過ごしましょう!
女子○生や素人変態女に出会う裏ワザ知りたい?

ここまで記事を読んでくれた”あなた”だけに…ブサメンの管理人が素人女子○生とSEX三昧の毎日を送っている裏ワザをお伝えします。
と言っても、信じることはできないと思うので…裏ワザを使って素人娘と出会った時の証拠画像と裏ワザの真相を以下の記事で限定公開します。
>>管理人と女子○生とハメ撮り画像
ちなみに…※反響があり過ぎた場合には、公開を停止する可能性が高いので、チェックだけでもしてみてくださいね〜!
コメントを残す