爆絶クエスト「福音響かぬ堕罪の楽園」前半戦を完全攻略!
※管理人が実際に攻略した画像たっぷりで解説しています!!
モンストにおいて、難しい超絶クエストも安定してクリアできるようになってきたプレイヤーが、次にぶつかる高い壁。
それが、最高難度に位置付けられている「爆絶クエスト」です。
現在は究極を超える難易度のクエストとして、超絶・零・咎・闘神などが存在しますが、その中でも断トツで難しいと言われているこの爆絶クエスト。
今はまだ挑戦したことがなくても、いつかは適正モンスターを揃えてチャレンジしたいですよね^^
今回はその爆絶クエストの中でも蓬莱とともに最難関と謳われる、「福音響かぬ堕罪の楽園」に管理人が実際に適正パーティで挑んでみました!
入手可能なボス「エデン」は、最新の超絶クエスト「ブルータス」や、爆絶クエスト「黄泉」などでも活躍できる、ガチャ限定モンスターにも引けを取らないくらい強力なモンスターなので、ぜひこのクエストを攻略して手に入れましょう!
さすがに「爆絶」という名に恥じないやり応えのあるクエストですので、適当な立ち回りでは勝ち目がありません!ぜひこの記事を参考にして、クリアしてくださいね(´∀`)
エデンの関連記事はこれだ!
目次
クエスト「福音響かぬ堕罪の楽園」の特徴について
このクエストの特徴は以下とおり。
- ノーコンティニューステージ
- 登場する敵はすべて光属性
- 闇属性以外のモンスターは被ダメージアップ
- 敵の内部にダメージ倍率のかかる弱点が存在する
- ワープ対策が必須
- 触れると落雷を落とされるセンサーが展開される
以上の特徴から、アンチワープを持った闇属性の貫通タイプのモンスターが活躍できそうですね^^
特に闇属性以外のモンスターは、被ダメージが4倍にも跳ね上がる回避不可の攻撃があるので、必ず闇属性モンスター4体で挑みましょう。
メインギミックがワープだけなので、ある程度戦略が立てやすい内容と言えます。
このクエストで気を付ける点は、①落雷センサーに触れないこと、②即死攻撃発動までに対象の雑魚を倒すことのふたつで、同時に撃破しないといつまでも蘇生しあう雑魚がいるものの、この2点さえきっちりこなしていれば簡単にゲームオーバーになることはありません。
2017年3月7日のバージョンアップから、爆絶クエストを初めてクリアした場合は必ず1体ボスモンスターを入手できるようになりました。
これから挑戦する方にはうれしい特典ですね^^
またこのクエストは初回クリア時に、1度だけ「オーブ」がもらえます。積極的に攻略していきましょう(´∀`)
それではさっそく、爆絶クエスト・エデンの各ステージの詳しい攻略法をご紹介します!
第1ステージ:即死攻撃までに雑魚を倒す!
攻略手順
- 1番手の味方で画面上のティターンを攻撃する
- 2番手、3番手の味方で2体のサンダーバードを倒す
- 友情コンボで目玉を倒す
- ティターンを2体同時に倒す
第1ステージは、いきなり即死攻撃持ちのモンスター3種が登場します。それぞれ一番大きな数字が即死攻撃までの残りターン数カウントとなります。
この数字が0になると即ゲームオーバーですので、常に残りカウント数を意識しながら行動しましょう。
![]() |
#わかりづらいですが、センサーを出す目玉も即死攻撃持ちの倒すべき敵です。 |
1番手の味方はブロックに邪魔されない角度で同時に撃破する必要がある「ティターン」を攻撃しやすい位置に配置されています。
クエストも始まったばかりなのでセンサーが出現していないという利点もありますので、最初に行動できる味方は下図の①のルートで行動するのがおススメです(´∀`)
![]() |
#キラーM持ちのサタンを1番手に置くと、このように2体ともギリギリ生き残るくらいのHPまで削れます。 |
続いて2番手・3番手の味方は、横の動きで友情コンボをもれなく発動し、可能であれば直接攻撃も含めてサンダーバード2体と目玉を倒しましょう。
あまり縦方向に動いて画面上側に行ってしまうと、センサーに触れてしまう危険性があるため注意しましょう。
![]() |
#敵のHPはそれほど多くないので、強力な友情コンボ持ちのモンスターを揃えるだけでかなり楽に突破できます^^ |
同時に撃破する必要があるティターンですが、貫通タイプのモンスターで2体の弱点をそれぞれ複数回攻撃して倒すのがセオリーです。
反射タイプのモンスターによる、狭い隙間に挟まる攻撃でも同時撃破できますが、少しのずれも許されない角度調節が必要です。狙うときは下の画像を参考にしてくださいね^^
![]() |
#この位置この角度からちょっとでもずれると隙間に挟まれません! |
![]() |
#数あるクエストの中でも、隙間を狙った同時撃破の難易度はまさに爆絶級の難しさ(`・ω・´) |
第2ステージ:突破できない人続出の難関ステージ!
攻略手順
- 中央の木を倒す
- 天使雑魚を倒してヒーリングパネルを起動する
- 2体のティターンを同時に倒す
画面中央にヒーリングパネルがありますが、そのパネルを守るように木の雑魚が配置されています。
2ターン目以降は木の上下左右にワープが出現するので、特にアンチワープを持っていないモンスターは初手でできる限り木か天使を攻撃しましょう。
![]() |
#ヒーリングパネルも簡単には使わせてくれないようです(´Д`) |
中央の木雑魚は、ツクヨミだと1往復半で倒せる程度のHPです。味方HPを高めにキープするためにも、ヒーリングパネルは早目に起動しましょうね^^
![]() |
#あれもこれもと全体に攻撃するより、最初は木と天使を各個撃破していったほうが安定します。 |
同時に撃破する必要があるティターンは、どちらか片方しか倒せなかった場合、タイミングに寄っては下画像のように、縦並びになる場合があります。
この場合中央のワープを気にせず同時にダメージを与えやすいので、同時に撃破できるようじわじわHPを削っていきましょう。
カウント数の管理がうまくいかずに即死攻撃を受けないように気を付けて!
![]() |
#サタンやロキ、ルシファーなど、アンチワープなしのモンスターを連れてきている場合は、このティターンの縦並びはほどよくHPを削れるチャンス! |
なかなか2体同時撃破ができないでいると、気付いたら即死攻撃直前じゃん!なんて自体もままあります。
ティターン同時撃破を狙っているといるの間にやらSSが貯まっていることが多いので、ゲームオーバーになるくらいだったら後先考えずにSSを使って突破してしまうのは有効な攻略手段だと思います。
同時撃破できないにしても、即死攻撃目前の雑魚は、手段を選ばず倒しましょう!
![]() |
#生きてさえいれば、いつかは同時撃破できるさ!というわけで、即死攻撃を阻止するためだけにツクヨミのSS炸裂! |
慣れてくると・・・というより、いろいろなクエストで場数を踏んでいると、下図のように一筆書きルートで同時撃破もできるようになります。
似たような立ち回りをする代表的なクエストといえば、覇者の塔33階や激究極クエスト・ユミルなどでしょうか^^ エデン攻略に向けて、これら下位クエストで複数体の敵を同時撃破する練習をしておくのも良いですよー(゚∀゚)v
![]() |
#一筆書きの要領で、ワープに触れずに対角にいるティターンを同時に攻撃!慣れればなんてことはありません! |
第3ステージ:ヒーリングパネル起動タイミングがポイント!
攻略手順
- サンダーバートを即死攻撃発動までに倒す
- 木雑魚を倒す
- エビルインライトを攻撃する
- 天使を5ターン目前後に倒してヒーリングパネルを起動する
- 7ターン目に味方HPが4になったらHP回復に専念する
- エビルインライトを倒す
このステージでは、7ターン目に味方HPを問答無用で「4」にしてくる、エビルインライトが出現します。敵が下側に固まっているのも特徴的です。
![]() |
#攻撃するためには画面下側に行かなければなりませんが・・・その分ダメージを受ける危険性が増します(‘A`) |
とりあえずサンダーバードを即死攻撃前に倒すところから攻略を始めましょう。
ただし、サンダーバードは1~2ターンの短い間隔で真横にレーザーを放ってきますので、サンダーバードを攻撃しつつもその横側に停止しないように気を付けましょうね。
![]() |
#サンダーバードの真横レーザー!これ、結構強烈なんです・・ |
サンダーバードを倒した後は、木雑魚を倒しつつエビルインライトへの攻撃に移行します。エビルインライトの攻撃で気を付ける必要があるのは二つ。
ひとつは4ターン毎に放つ「短距離拡散弾」と、7ターン目に強制的に味方HPを4にしてくる攻撃です。
脅威の威力!短距離拡散弾
4ターン毎に放ってくるエビルインライトの短距離拡散弾。その威力は驚異的で、闇属性の味方が喰らうと1体につき25,000を超えるダメージを受けます。
幸いこの拡散弾の射程は、ちょうど拡散弾発射口の周りに貼られたレーザーバリアーと同じ広さなので、このエリアに停止しなければ問題ありません。
![]() |
#エビルインライトは引き寄せも使ってくるので、とにかくこの射程から離れることが重要です。 |
寸止め攻撃!味方パーティのHPを強制的に4!
7ターン目には味方パーティのHPが問答無用で「4」にされてしまいます。
直後のターンは、敵への攻撃はしなくてもよいので、とにかくヒーリングパネルを利用して速やかにHPを回復させる必要があります。
ヒーリングパネルを起動するのが早すぎると、8ターン目以降の回復が十分に終わる前に回復効果が終わってしまうことがあります。パネルの起動はできるだけゆっくりめがおススメです!
これら二つの攻撃をやり過ごしつつ、エビルインライトに効果的なダメージを与えて、早めに突破するように心がけましょう^^
ちなみにこの敵、反射タイプのモンスターであれば下壁との間に挟まることが可能です。
挟まっての攻撃は、一度の攻撃でエビルインライトを倒せてしまうくらい強力なので、余裕があれば狙ってみてください^^ 進入角度と場所については、下の画像を参考にしてくださいね!
![]() |
#右斜め上から、ロキの位置目がけて飛び込むと・・ |
![]() |
#オーバーキル気味に倒せてしまいます。HP4攻撃が来る前に倒しちゃうのもOK! |
第4ステージ:エデン登場!目玉雑魚を根気よく倒す!
攻略手順
- サンダーバードを倒す
- 縦の動きでセンサーに触れないように戦う
- 中ボスを倒す
このステージから、中ボスである進化前のエデンが出現します。
中ボスは8ターン目に強烈な拡散弾を放ってくるのでそれまでには倒したいですが、まずはエデン以外の雑魚を掃除することから始めましょう。
![]() |
#サンダーバードと目玉処理が優先!サンダーバードを倒す時にできるだけ友情コンボを発動させることで、目玉のHPも効率よく減らすことができますよ~。 |
サンダーバードは4ターン以内に倒しましょう。貫通タイプのモンスターでの縦攻撃で、比較的簡単に倒すことができます。
この縦の動きの攻撃は、目玉が上方向に出す落雷センサーに触れにくいというのも利点の一つですね^^
![]() |
#サンダーバードは縦方向の往復攻撃で一気に倒します。ついでにボスのHPも削れます^^ |
このステージから中干すとして登場するエデンですが、初回と7ターン目に、回避不能な全体攻撃をしてきます。
この攻撃が少し特殊な内容になっており、闇属性の味方モンスターであればダメージが4,000程度なのに、それ以外の種族だと、1体につき15,000ものダメージを受けてしまいます。
おすすめのパーティ構成の記事でも書きましたが、とにかく闇属性以外のモンスターを連れてくることは全くメリットがありませんのでやめましょう!
![]() |
#回避不能な全体攻撃。闇属性で固めたパーティなら全体で15,000弱のダメージに抑えられます。 |
エデンのすぐ下に出現する、1マスサイズのブロックですが、パッと見ると反射タイプで隙間に挟まる攻撃の恰好のスポットのように見えます。
しかしこの隙間、実際に反射タイプのモンスターで飛び込んでみると、かなり高い割合でブロックの上を通過してしまうという、謎の現象が起こります(´・ω・`)
もちろん、うまく隙間にはまれることもあるのですが、管理人が実際に試したところ5回中4回はブロックを突き抜けてしまうため、中ボスに対してまとまったダメージを与えることができませんでした。
狙えそうな位置にいるモンスターも、無理にこの隙間を狙わないほうが安定攻略につながるのでは・・・と思ってしまいます。
![]() |
#他のクエストなら絶好の多段ヒットポイントなのですが・・・ |
![]() |
#1ヒットしかしないままブロックの反対側に押し出されてしまいました・・・ |
第5ステージ:エビルインライトの扱いに悩む・・!
攻略手順
- 倒せる配置ならエビルインライトを倒す
- 天使倒す
- 目玉を倒す
- 中ボスを倒す
このステージは、サンダーバードが出てきません。
即死攻撃の恐怖がないため、余裕を持って攻略を進められそうですが、画面上部にいる絵ビルインの相手をするかどうかは味方の配置を見てできるだけはやめに決めましょう。止します。
![]() |
#サンダーバードがいないだけで、他のステージに比べて少し簡単に感じてしまうので(‘A`) |
エビルエンライトは7ターン目に味方パーティのHPを「4」にする攻撃をしてきます。
ですので、HPが4になるタイミングで天使雑魚を倒し、HPパネルを起動して・・がセオリーなのですが、味方モンスターが画面下側に配置されているようでしたら、あえてエビルインライトは無視して、中ボスに集中攻撃する攻め方も有効です。
![]() |
#配置が良ければエビルインライトを1~2ターンで倒すことも可能です |
このステージでは、ボスの真下に目玉雑魚が配置されているため、落雷センサーはちょうどボスの内部に発生するような状態になります。
貫通タイプ主体のパーティだと、ついついボス内部を往復攻撃したくなりますが、この落雷センサーが起動しているときは極力センサーに触れない立ち回りを優先してください。
また、このステージの上には、例によって画面外からの水平レーザー発射までのカウントが表示されています。
偽物を倒して、HPの多い本物の中ボスを攻撃する際は、味方が画面上端に停止しないように注意しながら攻撃しましょう!
![]() |
#ヒーリングパネル3枚もボスの傍か内部に出現。センサー回避のために、下の目玉を倒してしまうのもおススメです! |
![]() |
#センサーが発動していなターンや、目玉を倒した後は、貫通タイプで中ボスを縦方向に往復攻撃! |
まとめ
ボスステージ前なのに、すでに難しい!
最高難度の爆絶クエスト・エデンの、前半戦について解説してきましたが、ここまでは順調に攻略することができたでしょうか?^^ 個人的はこのクエストに挑戦するたび、とにかくティターンの同時撃破に時間が取られる場合が多いです。
この後はいよいよエデンゲットに向けて、さらに難しいボスステージの攻略へと続きます! 前半戦の攻略方法をしっかりおさらいして挑戦しましょう!
エデンの関連記事はこれだ!
なお、ここまでの過程でギリギリの戦いになってしまっているプレイヤーの方は、もしかするとパーティ全体の戦力が足りていない可能性があります。
さらに適性のあるモンスターを揃えることも、攻略のためには必要ですので水の宴ガチャなどで適正モンスターを狙ってみるのもおススメですよ!!
とは言え・・・ガチャでレアキャラは、なかなかゲットできません (w_-; ウゥ・・実は、それもそのはずで、ガチャから星5以上がでる確率は、なんと2%以下なのです。
無課金攻略でオーブを貯めることもできますが、時間がかかり過ぎてしまいます…。
そこで、ここまで読んでくれたあなたには、今回だけ特別に課金せずにオーブを大量にゲットする裏ワザを教えますね!
※この裏ワザは期間限定でいつ終了するか分からないので、今のうちにやっておくことをおすすめします。
覇者の方に関する攻略記事は以下にまとめました!
そして・・・モンストを攻略するには、ガチャが重要ですがレアキャラは、なかなかゲットできませんよね (w_-; ウゥ・・
実は、それもそのはずで、ガチャから星5以上がでる確率は、なんと2%以下なのです。
無課金攻略でオーブを貯めることもできますが、時間がかかり過ぎてしまいます…。
そこで、ここまで読んでくれたあなたには、今回だけ特別に課金せずにオーブを大量にゲットする裏ワザを教えますね!
>>無課金でオーブを大量ゲットの裏ワザ
※この裏ワザは期間限定でいつ終了するか分からないので、今のうちにやっておくことをおすすめします。
管理人と同じで、モンストを無課金攻略するなら、こういった裏ワザを活用していく必要があります!
ガチャを攻略して楽しいモンストライフを過ごしましょう!
女子○生や素人変態女に出会う裏ワザ知りたい?

ここまで記事を読んでくれた”あなた”だけに…ブサメンの管理人が素人女子○生とSEX三昧の毎日を送っている裏ワザをお伝えします。
と言っても、信じることはできないと思うので…裏ワザを使って素人娘と出会った時の証拠画像と裏ワザの真相を以下の記事で限定公開します。
>>管理人と女子○生とハメ撮り画像
ちなみに…※反響があり過ぎた場合には、公開を停止する可能性が高いので、チェックだけでもしてみてくださいね〜!
コメントを残す